出汁

日本料理の出汁
昆布と鰹節の合わせ出汁
1番だしは吸い物など出汁の味を楽しむもの、2番だしは味噌汁や煮込み料理に使う。

分量(1番だし)

材料分量
1200ml
昆布24g
鰹節36g

手順 一番出汁

1,水を鍋に入れて、一晩おいておく。

2,火にかける

3,沸く前にあげる。

4,昆布をあげたら一度沸かす

5,鰹節をはかる。山盛りボウルいっぱいくらい。

6,火を止めて、鰹節を入れる。かき混ぜない。

7,ボウルの上にキッチンペーパーを敷いて、こす。絞らなない。絞ると雑味が出る

8,出来上がり

コツは鰹節をたっぷり使うこと

手順 2番だし

雑味を含むが旨味は十分でる。

1,だしがらの鰹節と昆布を水1.2Lに入れる。一つかみの新しい鰹節を入れて、ボコボコと沸かす。

2. 味が出たと思ったら、漉して完成。今度は最後の一滴まで絞る。

コメント

タイトルとURLをコピーしました